日用品の節約術・ドラッグストアは月に1回のまとめ買い

スポンサーリンク

月1・ドラッグストアの日

私は月末に、月1回のドラッグストアの日を設けています。

以前にその理由を詳しく書いています

主婦は忙しいですよね。在庫表で日用品をしっかり管理し、月に1回の買い出しにしてみませんか?とりあえず買い・ついで買いがなくなり、時間もお金も節約できますよ。在庫も増えず自宅もすっきりです!

昨日(1月27日)が、今月の、

「月1・ドラッグストアの日」でした。

  • 1月25日(木) 給料日
  • 1月26日~28日  ポイント5倍デー
  • 1月27日(土) 買い出し(楽天カードで支払い)
  • 2月27日(火)  楽天カード支払い日

毎月、この流れを意識しています。

昨日の在庫状況と買い出したもの

いったいどれぐらいの在庫を置いているのか、

在庫がどれぐらいになったら買い足すのか、

昨日買い出したものを記してみます。

昨日買い足した日用品

(買い足す前の在庫数+買い足した個数)

※使用中(開封済み)の分はカウントしていません。在庫数です。

  • ボックスティッシュ 1箱 + 5箱
  • トイレットペーパー 9ロール + 12ロール
  • シャンプー 0個 + 2個
  • リンス 1個 + 2個
  • トリートメント 0個 + 2個
  • 柔軟剤 0個 + 1個
  • 洗濯洗剤 0箱 + 2箱
  • 貼るカイロ 10個 + 30個
  • 娘用洗顔フォーム 0個 + 1個
  • お風呂用石鹸 2個 + 3個
  • 夫 歯磨き粉 0個 + 1個
  • 娘 歯磨き粉 0個 + 1個
  • ナプキン 1パック + 2パック
  • 栄養ドリンク 5本 + 10本
  • ニベア缶 0個 + 1個

以上、今月の在庫補充品でした。

昨日の午前中に掃除をしながら、この1ケ月で確実になくなるもの、なくなりそうな物をチェックしていきました。

そして午後、メモを持って買い出しに行きました。

日用品の買い出しは基本的に月1回なので、

今必要なものはお買い得品でなくても必ず買います。

逆に、広告の品・お買い得品であっても、在庫充分のものに関しては買いません。

これが徹底できるようになったのは、月1回の買い出し日を作ることによって、

しっかり在庫管理ができるようになったからです。

買ってきたものは、きちんと収納場所に溢れることなく収まりましたよ。

これで今月も安心です^^

スポンサーリンク

徹底できていないこともあるけれど・・

月1回の日用品買い出しで「無駄買い・ついで買い」をなくし、無駄遣いと在庫過多を減らしたいというのが私の目的なのですが、

今のところ十分 頑張れていると思っています。

1ヶ月の使用量も今までの感覚でわかるので、月途中で在庫を切らしてしまうこともありません。

仮に切らしてしまったとしても、それはその時に買いに行けばいいだけですしね。買ってはいけないというルールではないですから。

日用品に関しては、頑張れている!

けれど、ドラッグストアの誘惑「お菓子コーナー」で、ついつい買ってしまうのはやめれませんでした(苦笑)アイスも。

子供たちも一緒でしたし、なんやかんやと買ってしまいました。

食品類は行きつけのスーパーで、食費分をチャージしているので、その予算でまかないたいと思ってはいるのですが・・。

こんな風にまだまだ意志が弱いので、「ドラッグストア=日用品だけ」は守れていません。

でも、今までそれが月に何度もあったのが、月に1回だけになっただけでも進歩ということで、そのあたりはゆるくOK範囲としています。

まとめ

家族構成によって適性の在庫数は異なります。

また、個人の感覚で、

トイレットペーパーは3パックは必ず置いておかないと不安だとか、

絶対特売品の時しか買いたくないとか、

人によっていろいろ基準はあると思います。

それでいいと思います。

在庫を幾つ置くか、月に何回買い出しに行くかということより、

大切なのは「在庫の管理」なんです。

在庫の管理というのは、自分の適正数を把握・維持するということです。

そのやり方は人それぞれある思いますが、

私の適正数の把握・維持の仕方が、月1回のドラッグストアの日を設けるというやり方なのです。

結果、無駄遣いも減り、時間も有効に使えるようになり、いいことづくめです。

まず、在庫を把握して自分の適正数を知ることから始めてみませんか?

女性が多い家庭ほど、トイレットペーパーの使用量は多くなると思います。簡単な方法で、少しでも使用量を減らすことができるんですよ。そのアイディアをご紹介します

トイレットペーパーの使用量を減らすエコな方法です。

スポンサーリンク