LEGO レゴブロックの簡単お片付け 収納方法

スポンサーリンク

LEGOブロックが大好きな我が家の娘たち。

最初の基本バケツからスタートして、もう幾つものシリーズを購入してきました。

シリーズものは最初に説明書を見ながら組み立てて完成させ、しばらくはその状態で遊んでいるのですが、飽きてくると壊してしまいます。

そして自分でオリジナルのお家やお部屋などを作って遊んでいます。

わたしはこれがLEGOの醍醐味だと思っています。

そのような遊び方なので、シリーズごとにパーツを分けておく必要がないので、元箱はわざわざ保管していません。(組み立て説明書は一応保管しています)

そもそも紙箱に入っているので、収納には向きませんね。

イベントごとに増えていくレゴブロックの収納に試行錯誤を重ね、今現在、我が家で実践している収納方法をご紹介します。

細かく分けるのか、ざっくりしまうのか

レゴの収納方法を調べてみたりすると、色ごとに分けたり、パーツごとに分けたり、とても細かく整理整頓されているものがありました。

欲しいパーツがすぐに見つかって、便利そうです。
高学年ぐらいになったらこの方法もいいですね!

でも、幼稚園~低学年の小さな子にはどうでしょうか。

そもそも頭で「この形のこの色のパーツ」を思い浮かべて、それが入っている引き出しを開けることが難しいですし、

片づけるときは逆に1つ1つのパーツを分けなければならないからです。

細かく分ける収納は、我が子の年齢的には難しいと判断し、

遊ぶときは大胆に広げて遊び、片づける時はまとめてざっくり片づけるという方法をとることにしました。

我が家のレゴブロック、ざっくり収納方法

用意するものは100㎝~150㎝四方の布です。いわゆる風呂敷のようなものですね。

そして、ざっくり放り込めるような入れ物を用意します。

我が家は、ラバー素材のタブトラッグスを使用していますが、画像を見ていただいて、似た感じのものがあれば代用していただいてもいいと思います。

このブルーの布を取り出して広げると、

このような感じになります。

レゴブロックを大きな布一枚で包んでいたのです。

こうしておくとレゴが広げやすく、1つ1つが見やすくなるので、パーツを探すときの「ガサー ガサ―」っという大音量が軽減します。

(パーツを探す音ってほんとうにうるさいですよね・・)

そして遊び終わったら、飛び散ったパーツを全て布の中に置き、四方の角を持って包み上げ、入れ物の中に入れるだけなんです。

もし布がなければ床一面にレゴが広がっている状態ですから、1つ1つ広い集めて収納ケースなどに入れなければなりません。この作業、親も子もどれだけ大変か。

それがこの布一枚引いてあるだけで、ほんの1分もあれば終了です。

作りかけの作品も一番上に置いて、布で包んでしまえば、そのまま片づけることができます。蓋がない収納だからできる方法です。

我が家が使用している入れ物は「タブトラッグス」というもので、カラフルで軽くて、持ち手か付いているので、おもちゃ収納に使いやすいのですが、

もしなければ、風呂敷を包んだような状態で、そのまま押入れやクローゼット、または収納棚に入れることもできます。

次に使うときは布を広げるだけなので、ほんとうにお片付けがらくですよ。

年齢にあった収納方法を

レゴパーツは小さくて多種多様です。大作を作るときなどは、パーツが色ごとに分けてある方が使いやすいのかもしれません。

ですが、幼い間はそんなことよりも、ダイナミックに広げて、その中から気になったパーツを組み立てていき、思い思いの作品を作る。

これが独創性・想像力を育てるのに一番いいのでは、と思います。

思いっきり遊んだ後のお片付けは、子どもも気が進まないものですが、

自分が遊んだものは自分で片づけるという習慣を身に付ける為にも、できるだけ簡単な仕組みにしてあげることも大切かなと思います。

そんな思いで、我が家は布で包んで収納する方法をとっています。ほんとうに片付けもらくですよ。

レゴブロックの収納の参考になれば幸いです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

※名古屋にオープンしたレゴランドの「ミニフィグトレード」について書いています

2017年にオープンした、レゴランドジャパン・名古屋。ミニフィグを交換するミニフィグトレードについてまとめみました!

※アイロンビーズ(パーラービーズ)の収納方法はこちらです

アイロンビーズ・パーラービーズの収納方法や、子どもが作った作品の飾り方をご紹介しています。

もしよければご覧くださいね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク