月末・月初は、学校からのお便り(プリント)を整理・処分する日

スポンサーリンク

学校からのお便り・プリント類、

日々持って帰って来ますよね。

すぐに捨ててもいいようなものから、

提出しなければならないもの、

時々見返すものなど、様々です。

子供の人数分あるので、

お子さんの多いご家庭は管理が大変ですね。

私は、毎月月末(または月初)に

お便り・プリントの整理をするのですが、

その方法をご紹介します。

基本的に4つに分類される

① 1年間保管

② すぐ捨ててもいいもの

③ 提出期限のあるもの

④ 1ヶ月保管(一時保管)

学校からのお便りは、

上記4つに分類することができます。

① 1年間保菅しておくもの

・PTA規約

・子ども会の規約(会則)

・台風の時の措置方法

・年間行事予定表

・先生の名前と担当クラス

これらは、確認する頻度は少ないですが、

無いと困るものです。

必要ではあるけれど、確認頻度は低いので、

クリアファイルに【年間保管】と記し、

ざっくりと入れています。

1年に数回見るか見ないかのプリントなので、

丁寧にファイリングしません。

② すぐに捨てていいもの

・給食便り

・給食の献立表

・保健便り

・クラブチームの勧誘チラシ(興味がない場合)

・地域のイベントのお知らせ(不参加の場合)

この類のお便りは、一読してその場で捨てます。

献立は保管される方もおられると思いますが、

私は見ないのですぐに捨てます。

不用な物をすぐに処分することで、

管理するプリントが少なくなります。

枚数が少なければ、

大事なプリントを見落とすことも

減るのではないでしょうか。

③ 提出期限のあるもの

・家庭訪問の日時調整

・懇談の日時調整

・親子行事の参加の有無

・学校の健康診断結果(印を押して返却)

思いついたものを並べてみましたが、

このようなものは(後で・・)と思っていると、

忘れてしまう可能性もあります。

だいたい思い出すのは提出期限後だったりします。

我が家は帰宅したらダイニングテーブルに

出すことになっているので、

お便りを確認しながら、

返信が必要なものはその場で記入し、

すぐに子供に渡します。

(またはランドセルの上に置いておきます)

アンケートの説明の部分は

必要に応じて保管しておきます。

※歯磨き週間の歯ブラシとコップ、

遠足のバス代などは、

お便りを読んだらその場で用意します。

ぐに用意しないと忘れてしまいます。

④ 1ヶ月保管しておくもの(一時保管)

・クラス便り(不定期発行)

・学年便り

・下校時刻の時間表

・参観日のお知らせ

・運動会のお知らせ

・遠足のお知らせ

これらのプリントは、

確認する頻度の高いものです。

しっかり読み、

必要な日時はカレンダーに記入します。

1ヶ月(行事終了まで)は保管するのですが、

見た時点で携帯で写真に撮っておきます。

こうしておけば、出先で急に確認したい時、

帰宅せずとも調べることができます。

原本を確認するより写メを見る方が多いです。

ですので、長女・次女と細かく分けたりせず、

【学校・一時保管】と記したクリアファイルに

ひとまとめに入れています。

見返す頻度は高くても原本は重要ではないので

簡単な保管方法で十分です。

スポンサーリンク

お便り・プリントの整理・処分

学校からのお便りはたくさんありますが、

結局保管しておくものって、それほど多くなく、

処分できるものもたくさんあるのです。

① 年度初めに年間保管するプリントを残す

② 日々、不用なものはその場で処分

③ 提出するものは、その日に記入→提出

上記3つに分類されるものは、

保管や処分のタイミングが分かりやすいです。

* * * * *

④ の1ヶ月保管(一時保管)の分は、

定期的に見返す習慣がないと

古い分がどんどん溜まってしまいます。

そこで私は、月末(月初)に、

プリントの整理を行っているのです。

月末、翌月のお便りを持ち帰りますよね。

このタイミングです。

学年便り・クラス便り・下校時刻表など、

前月分はもう必要ないので処分して、

今月分と入れ替えます。

※クリアファイルに入れる前に写メして、

必要事項はカレンダーに記入しています。

この時、終わっている行事があれば、

そのプリントも一緒に処分します。

今回ですと、参観のプリントと、

子ども会のお別れ遠足の案内を処分しました。

追加されたのは、卒業式の案内と、

卒業式後の先生とのお食事会の案内です。

毎月この整理だけを繰り返し行っていれば、

不用なプリントが溜まることなく、

必要なものを見返す時にすぐに見つかります。

ちなみに保管するクリアファイルは、

パソコン下の書類ケースに入れています。

こちらは、文具・カレンダーが揃っており、

情報ステーションの様な場所なので、

とても管理しやすく便利です。

まとめ

学校の予定、仕事の予定、地域の予定、

親戚関係の予定から粗大ゴミの日まで、

主婦は管理しなければならないことが多いです。

学校のプリントは日々増えますが、

保管するといっても長期保管ではなく、

基本的に一時保管、長くても1年です。

特別 整理整頓が好きな人は別ですが、

わざわざファイルに入れたり、

テプラなどでラベリングしたり、

手間をかけて管理する必要はありません。

ざっくりとクリアファイルやバインダーなどで

保管する方法が一番簡単で、処分しやすいです。

もうすぐ、今年度も終了です。

来月は新学期が始まります。

きっとお便り類もたくさん持ち帰るでしょう。

保管や整理方法の参考になれば嬉しいです。

スポンサーリンク