3月3日はお雛祭り
今週末の節分が終われば、次は、3月3日のお雛祭りですね。
我が家は娘が2人いるので欠かせないお祝いです。
毎年、節分が終わった数日後にはお雛様を飾っています。
1年に1度、せっかく飾るのだから長く楽しみたいのです。
いつもは何となく時間があるタイミングでだしていたのですが、正式にお雛様を飾る日ってあるのでしょうか?
片づける時期に関しては、
「早く片付けないとお嫁に行けなくなる!」
なんていう有名に言い伝えがありますが、飾る時期については、特に聞いたことがありません。
少し気になったので、調べてみました。
まとめてみたので、参考にしてみてください^^
雛人形・お雛様を飾る時期(出す日)はいつ?
結論から言いますと、
お雛様を飾る時期(出す日)に、正式に決められた日はないそうです。
今まで適当だったので、ちょっと安心しました。
ですが、正式に決められた日はないのですが、
出すのにいいとされてる日があるそうです。
雛祭りはお祝い事ですし、せっかく娘の為に飾るのですから、縁起のいい日を選びたいですよね。
この飾るのにおすすめとされている日は、
- 立春
- 大安
- 雨水の日
この3つの日だそうです。
立春・大安はなんとなく分かりますが、
「雨水の日」とは?
更に詳しく書いていきます。
立 春
立春、歴の上で春が始まる日ですね。
若干ずれる年もあるそうですが、基本的に毎年、2月4日頃が立春とされています。
節分(2月3日)の翌日ですね。
厄を払って、福を招き入れ、縁起がよくなったところで、お雛様を飾る。
なんだか理にかなっているような気がします。
2018年、今年の場合は、
2月4日(日)が立春となっています。
ちょうど日曜日ですし、この日を選べば、お子様と一緒にお雛様を飾ることができますね。
大 安
結納や結婚式などのお祝い事が、「大安」を好まれるように、
やはりお雛祭りもお祝い事ですので、雛人形を飾る日も「大安」がいいそうです。
大安が縁起がいいとされているのは、
周知の事実ですものね。
これに関しては、納得といいますか、そうだよね、と思ってしまいます。
ちなみに2018年の2月の大安の日は、
(立春の日以降で)
- 2月9日(金)
- 2月15日(木)
- 2月20日(火)
- 2月26日(月)
です。
平日ばかりですね。
習い事のない日などを選んで、お子様と一緒に飾ってみてはいかがでしょうか。
雨 水 の 日
お恥ずかしながら、今回初めて知った
「雨水の日」。
なんだか梅雨を連想してしまいましたが、
雨水の日というのは、立春と同じく、二十四節気の1つのことで、
本格的に春がやってくる日のことだそうです。
雨水の日は、2月19日頃とされています。
この日に雛人形を飾ると、
「良縁に恵まれる」と言われており、
女の子の親としては、素敵な男性と巡り会って欲しいので、
お雛様を飾る日にふさわしいとされています。
なるほど!ですね。
今年、2018年の雨水の日は、2月19日(月)です。
※注意※
今年の2月19日(月)は残念ながら、仏滅です。
仏滅はちょっと・・と思われる方は、立春や大安の日を選ばれた方がいいですね。
お雛様を出してはいけない日がある
上記に、お雛様を飾るのにいいとされる日について書きましたが、
ダメな日もあるそうです。
それは、3月2日!
3月3日の桃の節句の前日ですね。
前日に飾るということは、一夜飾りです。
一夜飾りは縁起が悪いとされ、お祝い事では避けられています。
お正月の締め飾りなども、一夜飾りは縁起が悪いとされていますよね。
せっかくの子供のお祝いですので、
忙しくて間に合わず、結局前日に飾る羽目になってしまった・・なんてことのないようにしたいですね。
お雛様を飾る日(出す日)・まとめ
我が家のお雛様はコンパクトですので、私ひとりでも簡単に出せるのですが、
豪華な段飾りのお宅では、やはり1人では難しいですよね。
そういう事情もあり、縁起のいい日にこだわれないこともありますが、
親の願いは、1つ。
子どもの健やかな成長ですよね。
できるだけより良い日を選んで、お雛様を飾ってあげたいですね。